120GBが110円!?

永年無料のチャンス!

携帯電話料金を簡単に節約しませんか?


食費? 電気代? ガス・水道料金?

いやいやその前に、携帯電話料金を見直してみませんか?


30年前には家計費としてあげられることのなかった携帯電話料金。

今では電気・ガス・水道料金よりも高く家計費を圧迫しています。


中には電気・ガス・水道料金をひっくるめても携帯電話料金のほうが高いという方も。。。


しかし

手続きが大変…乗り換えがめんどくさい…今のままでも困っていないから。。。



どれだけ節約できるの?

例えば

大手D社

7GB 6,765円 + 24時間かけ放題 2,420円 = 9,185円  

年間 110,220円


大手S社

3GB 5,478円 + 24時間かけ放題 1,980円 = 7,458円

年間 89,496円


大手A社

7GB 4,928円 + 24時間かけ放題 1,980円 = 6,908円

年間 82,896円  


Otomo(ドコモ回線)

24GB 2,178円 + 24時間かけ放題2,035円 = 4,213円

年間 50,556円


同じ条件で大手D社とOtomoを比較すると年間59,664円の節約になります。

これは今後携帯電話を使い続けることを考えると大変な金額となります。


※Otomoはドコモ回線です。(なぜ安くできるのかは別途記載しております。)

あなたは今後、携帯電話を何年使い続けますか?


ちなみに僕は20年間D社を使い続けていましたがOtomoに乗り換えました。


少なくみてもこれから40年は携帯電話を持ち続けると思います。


年間57,684円 × 40年 =2,307,360円

230万円の節約となります。


たとえ今、節約するほど困っていなくても、今後40年の間に230万を捨てると思えば損した気分になりませんか?



ちなみに4人家族の場合は

年間57,684円 × 4人 =230,736円

1年で230,736円の節約となりますね。

機種もLINEも電話番号もそのまま

安くなるのは分かったけど、いま持ってる機種はまだ使えるし、電話番号も変えたくない。


ご心配いりません。Androidも! iPhoneも!

現在お使いのスマホ本体も※、電話番号もそのままお使いいただけます!


もちろん写真などのデータやLINEも移行作業なく、そのまま引き続き使用できます。

毎月の携帯電話料金の引き落とし先が、docomo、au、SoftBankの大手キャリアからOtomoに代わるだけです。


※2015年以前に発売の機種など非対応な機種もあります。

電波法改正によりNTTドコモの電波が使えるようになりました! 


日本の携帯料金が世界的にも高く、国民の家計を圧迫していることを総務省が問題視し、ドコモ・au・Softbankに対して独占していた電波回線の解放を求めました。


電波が解放されたことでMVNO事業者は大手3社から電波回線を借りて割安な料金でお客さまに通信サービスを提供することができるようになりました。

MVNO事業者は割安な料金でSIMカードを提供していることから格安SIM会社と呼ばれています。


しかし、格安SIM(MVNO)はつながりにくいんじゃないか?と通信速度にご不安な方もいらっしゃるかと思います。

実際そういった不安定な通信サービスを提供している会社が存在していることも事実ではあります。


ですがOtomoの通信速度(品質)に関しては自信をもっておすすめすることができます。

Otomo商品紹介

なぜこんなに安いの?

【格安】のヒミツ 


MVNO事業者が大手3社より通信サービスを割安で提供できる理由

①営業や広告費

大手3社は人気タレントを起用したテレビCMやラジオ、誌面などで莫大な宣伝費をかけているのに対してMVNO事業者は主にインターネットのみでの宣伝となっております。


②実店舗

大手3社に比べてMVNO事業者は実店舗が少なく、全く店舗を持たない事業者も多いです。そのため店舗維持費や販売員への人件費などのコストが抑えられます。


➂設備

MVNO事業者は大手3社から回線を借りているだけであって、通信の基地局を持っておりません。そのためそれらの設置やメンテナンス、維持費などは一切かかりません。


さらにOtomoを扱う全国事業協会は非営利活動を目的とする一般社団法人が運営しているためお得なサービス提供ができるのです!

お得な料金プラン(税込)

※110円キャンペーン中


Otomoのお得な料金プラン

 5GB   1,760円

 24GB 2,178円

 30GB 3,278円

 40GB 4,246円

 120GB 5,346円 


ずーーーっとお得なこのお値段!2年目から料金が上がることもありません。

数ヶ月で終わってしまうキャンペーン料金でもありません

※全て税込み表示

無料相談会やってます♪

格安SIMの安全性やお得さに気付いたひとは、すでに大幅に携帯電話のご利用料金を節約出来ています♪

ご不安な方のために、随時無料相談を受け付けています。

まずはお気軽にご相談ください。

他社から格安SIMへの乗り換え手順


①お申し込みの用意


SIMカード切り替え日までにSIMロック解除済みのスマホ又は、SIMフリースマホをご用意下さい。

docomoの電波を使用しているので、docomoスマホの方は何も準備する必要はありません。

※docomoのスマホでもSIMロック解除しておけば今後auやSoftbank回線のSIMをご利用するときに便利です。


【SIMロック解除方法】

店頭で手続き 手数料3,300円

Webで手続き 手数料 0円




②ご契約中の携帯電話会社のMNP予約番号を取得する。


ご契約中の携帯電話会社へ電話もしくはショップへ直接来店する。ドコモの方はMy docomoのWebからも取得できます。

※MNP予約番号は取得日+14日が有効期限です。

※申し込みには有効期限が10日以上残っているMNP予約番号が必要です。

MNP予約番号を取得したら直ぐに申し込みをしましょう。


【MNP転出手数料】

2021年4月1日以降大手キャリアのMNP転出手数料は無料になりました。




③お申し込み


ご来店の方は申し込み用紙orURLから、ご来店されずに契約される方はメールに申し込みURLをお送り致します。

ご契約者名などのお客さま情報、料金プランなどのご契約内容をご記入いただきます。




④本人確認とMNP予約番号入力


運転免許証や健康保険証などから本人確認をさせていただきます。

ご請求にはVISAかMasterのクレジットカードかデビットカードが必要となります。




⑤回線切り替え


SIMカード同封の書面が申し込み後、1週間~10日ほどで郵送されます。

書面にはMNP開通日と開通時間が記載されています。その時間帯にご利用中の携帯電話が圏外になったのを確認して、新しいSIMカードを挿入します。

au、SoftBankの方は事前にロック解除をお願いします。



⑥APN設定


SIMカードを挿入したらAPN設定する必要があります。

SIMカード同封の書面と一緒に操作方法も記載されております。

APN設定後はWi-Fi環境下以外でインターネットが利用できるかをご確認下さい。

LINEの【友だち追加】からお問合せいただけます。 ※お電話は090-2286-8131

まだ記事がありません。

《届出媒介等業務受託者》                

具志堅達矢

総務省届出番号:G1901649

電話番号:090-2286-8131


《サービス提供元および苦情》 

一般社団法人全国事業協会

電気通信事業番号:C-27-01788

電話:052-753-3636(営業時間:平日10:00~18:00)

メール:support@jlba.club

住所:〒461-0004 

愛知県名古屋市東区葵3丁目15番31号住友生命千種第三ビル3階